写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <サイト管理人の徒然草

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
宇宙服 小型の宇宙船   岐阜県岐阜市
宇宙服と宇宙遊泳噴射装置
宇宙服と宇宙遊泳噴射装置> (1/1模型)
 スペースシャトルの船外活動に開発された宇宙服で、現在の宇宙服は1981年(昭和56年)からシャトル計画で導入された。宇宙飛行士の呼吸を維持し、真空、熱、寒さ、宇宙船(放射線)などの過酷な環境から体を守ることから、小さな宇宙船とも呼ばれている。アポロ時代には、宇宙服の着脱に1名のアシスタントが付いて30分を要していたが、この宇宙服は一人でも5分もあれば着脱できるように改善されている。 
 宇宙遊泳噴射装置は窒素ガスを噴射し、宇宙空間で自由に活動するためのもの。現在、各国で新しい宇宙服を開発中。
宇宙服と宇宙遊泳噴射装置
ニール・アームストロング
 アメリカの宇宙飛行士、人類で初めて月に降り立った人物
「これはひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」
 "That's one small step fot a man, one giant leep for mankind".
 ケネディ大統領が人類を月に送ると宣言してから10年足らず、アポロ1号の火災事故を乗り越えて、1969年7月20日、ついに人類は月面着陸という偉業を成し遂げた。上記の言葉は人類が初めて月に降り立った際に彼が発した言葉。月面着陸の様子は世界中でテレビ中継され、多くの人々がこの言葉を聞いた。(説明文は現地解説文を引用)
宇宙服 宇宙服
NASA米航空宇宙局船外活動用 宇宙服 (レプリカ)
 船外活動で使用される宇宙服の原型は、アポロ計画のために開発されたものが原型となっている。無重力で空気もない真空状態、強烈な太陽光や宇宙線という生身の人間には生存できない過酷な環境下で活動ができるように開発されたのが船外活動用宇宙服です。
 人間が宇宙空間で生存するために必要な圧力環境の維持、酸素の供給と排出される二酸化炭素の処理、120度から零下150度という温度差に耐えつつ内部の温度を一定に保ち放射線からの防御など宇宙服には多くの条件が求められる。
 宇宙服は、これらの条件をクリアした宇宙服システム、生命維持システム・通信/防御モジュールから構成されている。
 宇宙服それ自体が、高度に完成された小型の宇宙船のようなものです。(横浜そごうにて)
北海道
アイヌコタン 阿寒湖アイヌコタン ポンチセ エペレセッ ヌササン
酒造会社の水 種の集積
東北
正月パス 正月パス(2005) 正月パス(2006・往き) 正月パス(2006・帰り) 正月パス(2007・往き)
正月パス(2007・帰り)
充電より放電 金魚ねぷた 秋田犬 寒立馬
関東
三大珍獣 旅の魅力 高御座と御帳台 西洋美術館 綿菓子雲new
甲信越
オニヤンマの産卵 荒神様 水車
東海
ダム 佐久間ダム 宇連ダム
風力発電 草木塔 オオゴマダラチョウ 旧家 スモールワールド
黄金バット ランプ 道具オブジェ 人力飛行機 ツマグロヒョウモン
夢追いかけて シルエットアート 漫俳 津具のかかし 水車発電
カモメ舞う駅 ガイコツマンの釣り ヤマガラ 舗装温度体験板 航空宇宙博物館
モグラ 皆既月食
北陸
呼鳥門
近畿
餅鏡 舞子体験 路傍の石像 こども歌舞伎 十日戎・福娘
ロックな詩人 平安・室町の火鉢 鉄人28号
四国
ゲストハウスUEDA 十家モノレール 出航 鏝絵@ 鏝絵A
へんろ小屋
九州
郷中教育
共通
宇宙 宇宙服 イオンエンジン LE-7 エンジン
さざれ石 「旅おりおり」の履歴 野茂英雄 自動車旅行 手形
昭和のポイント 金属の像 鳥の巣 舞台の脇役 梅干しの土用干し
甲状腺ガン闘病記 前立腺ガン闘病記


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.