 |
|
 |
|
 |
|
水前寺公園は桃山式池泉回遊庭園で、水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)が正式名称だが、一般には水前寺公園の名称でよく知られている。この公園は、細川家歴代を祀る出水神社の敷地内におよそ360年前に造られた庭園であり、阿蘇の湧水(伏流水)を巧みに利用して作られた池を中心にして、東海道五十三次を模している。池のほとりには京都の桂離宮から移築した茶屋「古今伝授の間」もあり、国の名勝、史跡に指定されている。
毎年8月第1土曜日の薪能(たきぎのう)は出水神社夏祭りの神事として行われる能で、幽玄の世界を醸し出す。
都会の真ん中とは思えないほどの静かさ。一歩足をふみいれると静かな空間が展開する。富士山だけはすぐにわかりました。(F.S さんより) |
|
 |
|
上の1枚は、T・Hさんよりの画像です。 |
|
|
|