写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <旅先などで味わった食の写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
金平糖 緑寿庵清水   京都市左京区
金平糖
金平糖 金平糖
京都のお土産に頂いた金平糖
 金平糖は、1546年ポルトガルからもたらされた異国の品々のひとつで、中でもひときわ美しく人々の目を引いたというお菓子でした。当時はとても珍しく貴重な品とされ、製造法はいっさい秘密でした。織田信長も宣教師から贈られたとされています。日本で金平糖が作られるようになったのは、長崎をはじめ、京都・江戸と広まって、それ以降皆様に親しまれるようになりました。
 金平糖づくりにはレシピがなく、砂糖の金平糖が作れる様になるのに20年かかるといわれています。まして天然素材を加えると砂糖が結晶しない事を緑寿庵清水は常識をくつがえし、豊富な色彩と風味の逸品をお届けできる、日本で一軒の金平糖専門店です。(緑寿庵清水のパンフレットより引用)
 天然素材の金平糖を作るには16日〜20日かかるそうです。天然水サイダ−金平糖は、涼しげな味わい、紫蘇(しそ)金平糖は、紫蘇の風味、香りが漂う。緑茶金平糖、巨峰金平糖等々季節限定品多数あり。
<スウィーティーの金平糖>
スウィーティーの金平糖 スウィーティーの金平糖
スウィーティーの金平糖 スウィーティーの金平糖
 酸味が多いと砂糖と分離し結晶しないとされているにもかかわらず、約17日間もかけてスウィーティーの果肉をつぶして味を付けた本品は、常温で日持ちするが、凍らせると一層美味しくいただける。夏だけの人気商品です。
宝来豆の金平糖
宝来豆の金平糖
宝来豆の金平糖 宝来豆の金平糖
宝来豆の金平糖 宝来豆の金平糖
 北海道産の最高級の大豆を核にして紅白にしあげた金平糖で、京都では昔からおめでたい時には宝が来る豆といってこれを食べる風習がある。大豆ははじけないものを厳選し、煎り上げますから、香ばしさに甘さが加わりやめられない美味しさの逸品です。一種類に18日間かかるため、貴重な金平糖です。(包装紙の説明文より) 
 説明文のとおり、食べ始めたらやめられなくなってしまった。
梅酒の金平糖
梅酒の金平糖
梅酒の金平糖 梅酒の金平糖
梅酒の金平糖 梅酒の金平糖
 年に一度しか作れない梅酒の金平糖
 厳選された紀州の梅と焼酎を独自の製法で熟成させた梅酒を使った金平糖です。熱を加えると飛んでしまうアルコールと、酸性のため砂糖と分離して固まりにくい梅との組み合わせを、独自の技と製法で18日間という時間をかけて完成させた逸品です。(説明文より)
梅酒の金平糖 梅酒の金平糖
 年に一度しか作れない金平糖ということで「究極の金平糖」という印象をもつ。桐箱入りで大変立派のものである。
緑寿庵清水
緑寿庵清水・慶応初期の釜 緑寿庵清水のお雛様
金平糖の歴史と慶応初期の釜
 金平糖は、1546年ポルトガルからもたされた異国の品の一つで、当時は宣教師から織田信長に献上されたとても珍しい貴重な品とされ、また、製法はいっさい秘密だった。日本では、長崎から京都・江戸と広まってから皆様に親しまれるようになった。
 この頃は,金平糖を広めるにもこの釜を運ぶ道具が無く、人が背負って渡り歩いたと聞かされている。
 当時の製法は、現在より1/4ほどの小さなこの釜に、ケシの実を入れ別の鍋に蜜を作って小さな杓でコテにたらしながらゆっくりとかき混ぜて、ひっついたケシの実どうしの固まりを、手でほぐしながら作ったと伝えられている。
 当初は、炭で火をおこしていたため、温度調節が大変難しく、釜が固定されているうえに、今より金平糖が大きいので、一色作るのにたいそう長い日数がかかったと言われている。
 現在では、釜は大きくなり、自動で回転するのだが、それでも、一種類に約14日から20日ほどかけて育てている。
 こちらに展示してある釜は、世界でも一台しかなく、大変貴重な釜で、京都や東京の博物館にも展示され,緑寿庵清水(ろくじゅあんしみず)の歴史を刻み続けている。
北海道
夕張メロン でんすけすいか 旭川ラーメン 八角の刺身 コーンバター味噌ラーメン
刺身豪快七点盛り 北海あぶり焼き 三角山五衞門ラーメン 札幌ラーメン 玉ねぎ味噌ラーメン
野菜カレー イクラホタテ丼 鮭たたき丼 バウムクーヘン
東北
牛タン だまこ鍋 イカ焼き 青池ソフト きりたんぽ鍋
しじみラーメン ずんだ大福
関東
いもビール 芋ようかん 水戸の梅 追分だんご いわしのごま煮
創作料理 マグロ丼 和牛サーロイン イワナのさしみ 北京ダック
塩大福 ぬれ煎餅 草団子(吉野屋) 半熟かすてら 権五郎力餅
釜あげしらす丼 あさり膳 ごまたまご 草団子(高木屋) カツカレー
小籠包 深川ちよこ 魚三酒場(門前仲町) もんじゃ焼き 味噌とんこつラーメン
中華そば(井上) 豚骨ラーメン おはこ中華そば 大勝軒のラーメン ディナーバイキング
バームクーヘン 豆菓子 天日干し落花生 中華そば(しば田)
甲信越
ほうとう イワナの炭火焼き くろ玉 わさびの花そば 信州そば
つとっこ
東海
とろろ汁 キンメダイ 湯葉グラタン 五平餅 会席料理
刺身 牛ホホ肉のブレゼ 松崎港・魚料理 田楽 喰切料理
ピッツァ 伊勢エビ 味噌カツ 味噌カツ丼 精進料理
名古屋コーチン 味噌煮込みうどん きしめん イナバウアーそば 中華そば
屋台味ラーメン 天丼 バームクーヘン作り ワイルドステーキ ジビエ料理
鱧(ハモ)料理 栗きんとん 月見とろろ丼 インドカレー うな重
大粒完熟苺大福 最中セット 焼きたて油揚げ御膳 浜松餃子 はまぐり塩らあ麺
ピリ辛ネギラーメン カツカレー丼 カレーうどんnew
北陸
シロエビ 福梅 寒ブリ ズワイガニ カニづくし料理
浜焼さば 越前蟹 セイコ丼
近畿
金平糖 糸切餅 蕎麦饅頭 たこやき(大阪) たこやき(京都)
金つば 丹波黒豆うす紫 あぶり餅 みそだんご 老玉
長五郎餅 千枚漬 湯豆腐 柿の葉すし 京懐石
豆富 スズメの丸焼き 串カツ ねぎラーメン 赤穂の塩ラーメン
うどんすき 柿寿賀 ロンドン焼 粟餅 焼鯖そうめん
辨慶力餅
中国
粽菜 うずめ飯 鯉の洗い 大手饅頭 かきしぐれ
割子そば もみじ饅頭
四国
アイスに醤 坊ちゃん団子 栗タルト 安兵衛 山内うどん
手打ちうどん こってりラーメン
九州
両棒餅 150年前の西洋料理 皿うどん ちゃんぽん 薩摩の食事
黒味噌ラーメン ざぼんラーメン 博多ラーメン
沖縄
沖縄のぜんざい 沖縄そば
その他
海鮮丼 小樽・オホーツク丼 小樽・海鮮丼 浜松・海鮮丼 余市・いくら重
射水・白エビ入り海鮮丼
マジパン さちのか 上海がに カップ地酒 海ぶどう
バロット

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.