|
|
|
|
|
|
<平安京左京四条三坊跡>
当該地は、平安京左京四条三坊九町跡に位置しています。この九町は、北側を三条大路、南側を六角小路、西側を室町小路、東側を烏丸小路により四方を画された一町(約120m四方)の中にあり後世には三条南殿三条烏丸御所とも称されてまいりました。『中右記』や『長秋記』など平安時代後期貴族の日記によると、同九町の地は、三条桟敷殿(床を持つ建物)として利用されたり、後には、左大臣にまで昇り権勢をふるった藤原実能の邸宅があったことが記されています。
昭和62年度に財団法人京都市埋蔵文化研究所が株式会社千總の委託を受けて発掘調査を実施しました。この調査によって、平安時代に造られた島を伴う玉石敷の遺水(庭園などに水を導き入れるための設備)と大小の景石で構成されている庭園跡の一部及び建物の柱跡などを検出しました。これらの遺構は一町規模の寝殿造による邸宅の一角をなすものと見られ、各遺構からは瓦類や土師器、須恵器の他に釉薬を施した緑釉陶器、灰釉陶器などが多数出土しています。中には中国から輸入された青磁・白磁などの、上級貴族の所有を思わせるものも含まれています。
寝殿造は日本の庭園及び建築史を研究する上で重要な位置をしめていますが、現存するものはなく、御所、平等院などにその様式をうかがえるにすぎません。この寝殿造とみられる邸宅の一端を発掘調査によって検出したことの意義は大きいといえましょう。
平成元年7月 株式会社 千總 、(財)京都市埋蔵文化財 |
|
|
|
三條烏丸御所跡の区民誇りの木 クスノキ |
|