|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指定区域は萩城三の丸、中の総門から東に続く旧御成道である呉服町の通りと、これに直交する三筋の小路(東から江戸屋横町、伊勢屋横町、菊屋横町)及びこれらの小路の南端が直交する道路に囲まれた範囲並びにその周辺の一部。
呉服町通りには、萩藩御用達の菊屋家や幕末の商家久保田家などがあり、小路沿いは中・下級の武家屋敷で、史跡木戸孝允旧宅、青木周弼・周蔵の旧宅(江戸屋横町)、高杉晋作旧宅跡(菊屋横町)などがある。
町筋とともに商家や武家屋敷の家並みの配置がよく保存され、城下町の景観を偲ぶことができる。(国指定史跡) |
|
|
|
|
|
高杉晋作は、親友の久坂玄瑞に誘われて松下村塾に通った。このことが歴史を動かしたことになった。晋作の家には「西へ行く人を慕いて東行く、わが心をば神や知るらん」の歌碑が建っている。この他に元総理大臣の田中義一の誕生地跡もある。
この道は日本の道100選にも選定されており、幕末・維新の志士たちが育った町、通りとして静粛な中に歴史の重みを感じる。 |
|