|
|
|
|
|
|
吉良上野介義央の屋敷跡。現在は「本所松坂町公園」になっている。吉良上野介が隠居の身となった時に、幕府は吉良家に本所松坂町に屋敷替えを命じた。当時の本所は中央から離れた位置だった。吉良上野介は、もはや幕府の護衛の援助は期待できないとみて、米沢藩上杉家筋からの家臣団や浪人たちを雇って警備を行なっていた。しかし、寝込みを襲われた吉良は、赤穂浪士に立ち向かうことができず討ち取られた。
現在この公園内には、赤穂浪士が吉良の首を洗ったという「首洗いの井戸」などが残されている。
<本所松坂町公園由来>
吉良邸は松坂町一、二丁目(現、両国二、三丁目)のうち約8400uを占める広大な屋敷だったが、年を経て一般民家が建ち並び、今ではそのおもかげもない。
昭和9年3月地元町会の有志が、遺跡を後世に伝えようと、旧邸跡の一画を購入し史跡公園として、東京市に寄付したもので、昭和25年9月墨田区に移管された。
周囲の石壁は、江戸時代における高家の格式をあらわす海鼠(なまこ)壁長屋門を模した造りで、園内には元吉良邸にあった著名な井戸や稲荷社などの遺蹟があり当時をしのばせている。
<松阪稲荷大明神>
松坂稲荷は兼春稲荷と上野稲荷の二社を合祀したものです。兼春稲荷は徳川氏入国後、現在の社地たる松坂町方面に御竹蔵を置いた当時、其の水門内に鎮座していたもので元禄15年の赤穂浪士討ち入り後、吉良邸跡へ地所清めのために遷官され、昭和10年に既存の上野稲荷と合祀され、当本所松坂町公園開園とともに当所に遷座された。 |
|